JGS0523 土の三軸圧縮試験 CUb
飽和した粘性土の有効応力に基づく強度定数を求めることを目的とする。(有効応力解析)。
試験方法
セン断までの行程は CU試験,CD試験と同じである。ただし圧密前に飽和度を確認するためB値測定を行なう。試験法に規定はないが0.9以上のB値が必要と考えます。
せん断スピード毎分0.1%(砂分の多い場合)〜0.05%(粘性土)で試料の間隙水圧を測定しながら 供試体への水の出入りを遮断し、せん断破壊する。軸ひずみが15%に達したら試験を終了する。
側圧の考え方
一般的には50,100,200kN/uを用いることが多い。
また飽和度を上げるため背圧(バックプレッシャ−)を用います。
結果の求め方
この試験の場合 全応力と有効応力の2種類のモ−ル円が描かれます。
上のモ−ル円が有効応力で、下が全応力です。
有効応力は全応力で描かれたモ−ル円が間隙水圧分横方向に移動しています。
CUb試験は 有効応力解析を行なうので 有効応力表示のモ−ル円から c'、 φ’(ダッシュをつけて全応力のc、φと区別します)を求めます。
また全応力から 強度増加率Su/pを求めることもあります。(求め方はCU試験参照)