JIS A 1217 段階載荷による圧密試験
地盤に荷重が加わると 土の骨格が縮むことを圧縮と呼ぶ。
圧密試験は不攪乱試料を用いて 地盤の沈下量や圧縮性と圧密速度などの圧密定数及び圧密降伏応力を求める試験である。
試験方法
土塊から直径6cm、高さ2cmの円柱状に供試体を作成し、金属製リングで側方向を拘束し、上下の排水を許した状態で荷重をかけ、時間と沈下量の関係を測定し 24時間毎に荷重を増やし 8段階の荷重段階を行なう。最初の荷重はその地盤の固さによって選定する。一軸圧縮試験の強度を参考にすることもある。
試験値
正規圧密粘性土の場合、圧密降伏応力Pc付近で急激に圧密が進行し カ−ブの曲がりが大きくなる。その勾配から求められるのが圧縮指数Ccである。
粘土分が多い場合
砂分が混入する場合 間隙比の変化が少なく、Ccが小さくなる。
砂分がある場合
試験状況